
透析専門と一般向け
訪問リハビリテーション
2022年11月1日新開設
*平日9:00-17:00対応
あなたを支える"手"
2022年11月1日より、大阪府内でも数少ない透析専門の訪問リハビリテーションを開設することとなりました。透析患者様の筋力低下や生活の支えとなる"手"になる手助けを行います。一般の方の訪問リハビリテーションも行えますので、気軽にお問い合わせください。
理学療法士
訪問リハビリテーション科
riho higa
科長 比嘉 里歩

略歴
>平成30年 岸和田リハビリテーション病院
回復期リハビリテーション病棟
主に脳血管障害・運動器疾患・廃用症候群の患者様にリハビリテーションを提供。
>令和02年 訪問リハビリテーション
ご自宅にお住まいの方や施設入所の利用者様に、リハビリテーションを提供。
>令和04年 岸辺くすのき透析クリニック
訪問リハビリテーション科 科長 配属
資格
理学療法士
脳卒中認定理学療法士
福祉住環境コーディネーター2級
腎臓リハビリテーションガイドライン講習会 受講終了
はじめまして。理学療法士の比嘉と申します。
近年、高齢化が進むにつれて、リハビリテーションによってADLの低下を防ぐことは、生活の質を安定させるためには必要不可欠な時代になってきました。私は、常に短期・長期目標を掲げて、何ごともチャレンジすることが強みです。理学療法士として働くことが心から好きで、過去には日本神経理学療法学会や日本リハビリテーション医学会にて症例報告もさせていただき、たくさんのことを学んで日々の仕事につなげる努力をしています。現在は介護美容にも興味を抱き、患者様や利用者様の笑顔を生み出すためにケアビューティストとしての資格も取得中です。透析患者様の動作能力の維持・向上をサポートさせて頂けるよう、2022年10月に腎臓リハビリテーションの講習会も受講し、より専門性をもったリハビリを提供していきます。まだまだ若輩者ではありますが、関われる方々と一緒に、地域に根ざした専門性の高いリハビリテーションをご提供できよう頑張りますので、気軽にいつでもお問い合わせください。
透析専門リハ
人工透析の患者様は、栄養状態の悪化や長期入院により筋力低下が発生するリスクが高いと言われています。令和4年より、訪問リハとは別で透析中リハビリテーションの開始が認められました。腎臓リハビリテーション指導士が、その人にあった適切な運動療法を実現します。

院長
推奨
岸辺くすのき透析クリニック
院長 南 知宏

透析の訪問リハ
透析中にもリハビリが可能ですが、自力では戻しにくい長期入院によって落ちた筋力を訪問リハで戻すことで、みんあが笑顔に生活できます。
目に見えるリハ
まずは、専門装置を使って体内の水分量や筋肉量を測定します。その結果と患者様やご家族から聞き取り調査を行います。他にも関節の可動域や筋肉の状態、平衡感覚などを調べて、今後のリハビリ計画を立てます。ケアマネジャーとも連携を取ることも可能ですので気軽にご相談ください。

専門装置 InBody(インボディ)
詳細はこちら
ご利用内容
ご利用料金
週1回コース
2,681円/月〜
週2回コース
4,912円/月〜
ご利用の流れ
1
お申し込み
2
ケアマネジャーとサービス内容の確認
3
当院を受診
4
訪問リハビリの開始




現状を把握し、生活に則したリハビリが提供できます。


